産業保健総合支援センター

令和6年度産業保健セミナーのご案内

下記より、受講セミナーをお選び下さい。

開催月で探す
開催場所で探す

令和6年度産業保健セミナー案内

令和6年度産業保健セミナー申込書

松山市で開催されるセミナー一覧

第4回
労働者の作業行動に起因する転倒災害や腰痛を予防するための取り組みについて講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年4月22日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
近年、「転倒」、「腰痛」等の労働者の作業行動に起因する災害が労働災害全体の約4割を占めています。職場において高年齢労働者が増加している中で、転倒災害や腰痛を予防するための、環境改善や健康づくりの進め方について一緒に考えましょう。
第5回
メンタル不調者に対する職場復帰支援について講師:愛媛障害者職業センター 障害者職業カウンセラー 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年5月9日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
うつ病等で休職中の方の職場復帰に向けた支援について、愛媛障害者職業センターが実施する職場復帰(リワーク)支援の概要や支援事例を中心に説明します。
【 第24回・39回セミナーと内容は同じです 】
第6回
100年人生を楽しむ方法 ~自分理解から自己拡大~講師:田中 朋子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年5月15日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
人生100年といわれるようになり、私たちは貴重な時間を手に入れました。その時間を楽しく過ごすためには、柔軟なこころ、身体を育む姿勢が役立ちます。
第7回
健康診断事後指導における精密検査等の受診率向上に向けて講師:近藤 亨子 定員・形式:保健師・看護師対象(討議あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年5月20日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
定期健康診断判定の「再検査・精密検査」の受診勧奨を進めていくにあたって、あの手この手で工夫していること、他の産業保健看護職に聞きたいこと等を話し合い、より良い支援を検討しましょう。
第8回
相手のこころに届き、行動につながる”質問”について講師:門田 聖子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年5月29日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
「質問」は、相手のこころを傷つけたり、侵入しすぎたり、と諸刃の刃にも成りうるものです。相手のこころのエネルギーや、実際の業務内容、進捗等の把握をするとともに、相手が「認めてもらえた」、「やってみよう」と思えるような「質問」について考えます。
第10回
持続可能な職場環境の構築講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年6月7日(金)午前9時30分~午前11時30分
会場:愛媛県医師会館
幸福心理学と職場のあり方についてお話しします。
第12回
令和6年度の安全衛生行政について講師:愛媛労働局 労働基準部 健康安全課 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2024年6月17日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
令和6年度の安全衛生行政(労働衛生関係)の取組、労働安全衛生関係法令の改正情報等について説明します。
第13回
一般医療機関から専門医療機関につなぐために ~アルコール依存症の支援について~講師:近藤 多世 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年6月20日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
(1)アルコール依存症治療拠点病院での治療プログラムについて
  ①外来ARPについて ②集団療法について ③入院ARPについて
(2)スタッフもつながりを ~ 愛媛アルコール研究会について
第14回
①ハラスメント防止について
②母性健康管理措置について
③労災補償行政をめぐる動きについて
④労災保険給付について
講師:愛媛労働局 雇用環境・均等室 労働基準部 労災補償課 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2024年6月26日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
①職場におけるハラスメント防止対策、ハラスメント相談窓口の役割、対応事例についてお話しします。
②働く女性の母性健康管理措置、母性保護規定についてお話しします。
③最近の労災補償行政をめぐる動きについてお話しします。
④世間の関心の高い労災保険給付のテーマ等を取り上げてお話しします。
第15回
糖尿病の予防講師:宮岡 弘明 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年7月1日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
糖尿病発症予防と重症化予防についてお話しします。
第17回
労働基準法による労務管理のポイントについて講師:松山労働基準監督署 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2024年7月12日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
最新の労働時間制度等について解説の上、参考となる他社の改善事例や助成金等の活用について紹介いたします。
第19回
石綿による健康障害とその予防措置・健康管理講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年7月22日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
石綿は、肺がんや中皮腫などの重篤な健康障害を引き起こすことから、現在は製造等が全面禁止されていますが、過去に広く使用された石綿を含有する建築物の解体工事が今後ピークを迎えようとしています。石綿による健康障害防止対策について一緒に考えましょう。
第20回
適応障害について講師:牧 徳彦 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年7月26日(金)午後1時30分~午後3時30分
会場:愛媛県医師会館
職場でよくみられる疾患について解説します。
適応障害は、強いストレスによって日常生活に支障が生じる程の“こころの不調”です。うつ病の手前の状態だと言われます。
第21回
産業保健看護職の視点から「こころの不調者」に対しての支援のあり方を考える講師:近藤 亨子 定員・形式:保健師・看護師対象(討議あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年8月2日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
こころの不調者に対して、メンタルヘルスの「4つのケア」から支援や対処法について、日ごろから悩んでいることや工夫して実践していること等、情報・意見交換をしましょう。
第22回
職場健診における肝機能異常への対応講師:日浅 陽一 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年8月5日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
職域における健康診断での肝機能異常にどう対応していくのがよいかについて、お話しします。
第23回
職場で活かせる実用的カウンセリング ~コツと演習~講師:谷口 祥子 定員・形式:講義(演習あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年8月16日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
メンタルヘルスの視点から、職場の人間関係にも使えるカウンセリングについてお話しします。
第25回
産業医の地位確立と職務の拡大 ~働き方改革・労働災害防止計画と産業~講師:長尾 奈穂子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年9月3日(火)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
働き方改革に伴う労働安全衛生法の一部改正で、産業医の職務遂行に対する要求が大きくなりました。
ポイントとなる事項について、第14次労働災害防止計画とあわせて解説します。
第26回
愛媛県最低賃金の改正と業務改善助成金の活用について講師:愛媛労働局 労働基準部 賃金室 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2024年9月13日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
事業場内の最低賃金を引き上げ、生産性向上のための設備投資等を行った中小企業に、その費用の一部を助成する「業務改善助成金」の活用方法や、各種支援策の最新情報についてご紹介します。
10月1日以降に改正される最低賃金や産業別の特定最低賃金についてもご説明します。
第27回
女性の健康管理(中高年女性のメンタルヘルスを中心として)講師:宮内 文久 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年9月20日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
40歳代、50歳代の女性の悩みについて考えます。
第29回
労働者の復職をめぐる労使紛争にまつわる裁判例の解説講師:愛媛弁護士会所属会員弁護士 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2024年10月10日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
労働者の復職に関して労使間で紛争が発生し裁判で争われた事案の裁判例を題材として、適切な復職判定のあり方を弁護士が解説します。
第30回
働き方改革と心理的安全性講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年10月18日(金)午前9時30分~午前11時30分
会場:愛媛県医師会館
人々のやる気と心理的安全性に配慮した改革とはどのようなものかについてお話しします。
第31回
酸素欠乏による健康障害とその防止対策講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年10月21日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
酸素欠乏等危険作業は、建設工事をはじめ、化学工業、食品製造業、紙・パルプ製造業などでも広く行われています。酸素欠乏症等による災害は、様々な業種で発生するおそれがあり、特に致死率が非常に高いという特徴があります。酸素欠乏症等の防止対策について、一緒に考えましょう。
第32回
うつ病について講師:牧 徳彦 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年10月25日(金)午後1時30分~午後3時30分
会場:愛媛県医師会館
職場でよくみられる疾患について解説します。
うつ病は、日本人の約15人に1人が一生のうちに罹患するという非常に多い疾患です。
第34回
相手に安心・安定を伝える心理的接近について講師:門田 聖子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年11月6日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
相手の事を理解したい、サポートしたい、安全を確保するために指導をしたい、しかし、その関わり方も、相手がハラスメントと捉えてしまうとお互いが傷つくことになってしまいます。「個の侵害」とならない、受容的、共感的な心理的接近について考えます。
第35回
喫煙、高血圧、脂質異常症、糖尿病の対策が健康経営の第一歩講師:三宅 吉博 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年11月11日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
就業中に心筋梗塞、脳卒中を発症させてはならない。職場で喫煙、高血圧、脂質異常症、糖尿病の対策が必須です。
健康経営の本質を考えましょう。
第37回
お口の健康は大切です講師:田中 景子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年11月20日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
歯科疾患(歯周病や虫歯)は、最も多い生活習慣病の一つです。お口の健康は、口の中だけにとどまらず、全身の健康や仕事にも関わっています。
お口の健康が個人や会社へ与える影響についてお伝えします。
第38回
成人期発達障害について講師:河邉 憲太郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年11月28日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
成人期に職場や臨床の場で問題となる発達障害に関して、事例をふまえて説明します。
第39回
メンタル不調者に対する職場復帰支援について講師:愛媛障害者職業センター 障害者職業カウンセラー 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年12月5日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
うつ病等で休職中の方の職場復帰に向けた支援について、愛媛障害者職業センターが実施する職場復帰(リワーク)支援の概要や支援事例を中心に説明します。
【 第5回・24回セミナーと内容は同じです 】
第40回
認知症の介護と仕事の両立支援について講師:谷向 知 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年12月13日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
親、配偶者、障がい児などの介護を行いながら仕事をしている方は少なからずおられます。その中には、複数の方を同時にケアしている方もおられると思います。安定したケアを提供し続けるためには、様々な制度の活用だけでなく、ケアを提供している本人の心身の健康と職場の理解が不可欠です。本セミナーでは、認知症の介護を行いながら仕事をしていくことについてお話しします。
第41回
職業生活における薬剤処方について講師:縄田 幸裕 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年12月18日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
職業生活を送りながら健康管理をしていく上での適切な薬の処方や服用について、薬剤師の視点からお話しします。
第43回
騒音障害による健康障害とその予防措置・健康管理講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年1月16日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:愛媛県医師会館
大きい音にさらされ続けると、耳の機能が損なわれて難聴になるおそれがあります。
令和5年4月に改正された「騒音障害防止のためのガイドライン」に基づく、職場の騒音対策について、一緒に考えましょう。
第44回
強迫性障害について講師:牧 徳彦 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年1月24日(金)午後1時30分~午後3時30分
会場:えひめ共済会館
自分の意思に反してある考えが浮かんで離れない、その為に生じた不安を解決しようと打ち消し行為を繰り返してしまう、非常に本人が苦しむ疾患です。
第45回
変化する消化器がんの治療と職場での対応講師:日浅 陽一 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年1月29日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
消化器がんの治療は大きく変化しています。そのため、がん治療の理解と職域での対応についてお話しできればと思います。
第46回
見直してみよう「ストレスチェック」~職場環境改善へつながっているか~講師:近藤 亨子 定員・形式:保健師・看護師対象(討議あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年2月10日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
2015年12月にストレスチェック制度が義務化されて8年経過しました。
メンタルヘルスの一次予防の取り組みや集団分析による職場環境改善の効果について情報交換をしましょう。
第47回
認知行動療法の現状講師:山岡 英雄 定員・形式:講義(討議あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年2月12日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
医療現場における認知行動療法の現状と現場での実践について、グループワークを行いながら参加型の内容とします。
第48回
ケースに学ぶメンタルヘルス不調 労働者の発症過程における留意点講師:昇 淳一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年2月18日(火)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
判例などを題材として、メンタルヘルス不調の発症過程について考える機会とします。
第49回
サスティナブルキャリアとは講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2025年2月28日(金)午前9時30分~午前11時30分
会場:愛媛県医師会館
キャリアの転換と持続可能性のバランスについてお話しします。
第50回
最近の産業保健に関係する主要な法令改正講師:臼井 繁幸 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2025年3月7日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
この1年を振り返って、労働衛生や産業保健を担当する方が知っておかねばならない最近の主要な法令改正及び動向について、その概要とポイントを紹介します。
【 第42回セミナーと内容は同じです 】